この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
iPhoneやAppleWatchのヘビーユーザーにとって”充電切れ”は深刻な問題で、モバイルバッテリーを持ち歩くのが常の人も多いと思います。
そんなヘビーユーザーのライフスタイルを一変させるような驚きの機能を、Appleが特許申請していることがわかりました。
申請されている特許「Inductive charging between electronic devices(電子デバイス間の革新的な充電)」は、なんとMacBookやiPadの上にiPhoneやAppleWatchを置くことで充電ができるという機能。
確かに比較的バッテリー容量の多いMacBookやiPadのバッテリー残量をiPhoneやAppleWatchと分け合えるというのは実用的。置くだけ充電もiPhone8,8Plus,XやAppleWatchではすでに採用されている機能なので、技術的にも現実味があります。
もちろん、Appleが申請した特許がすべて実用化されているわけではありませんが、製品化の確度としては低くないのではないかと思います。
iPadの場合は画面側、裏側の両方に3箇所の充電ポイントが設けられており、複数デバイスが重なった場合でも使える想定がされているのがわかります。
MacBookの場合は、画面を開いている場合はタッチパッドと両脇に3箇所、閉じている場合は蓋に9箇所のポイントが設けられている想定で、MacBookを利用中も鞄などに入れて持ち歩き中も充電ができるような想定がされています。
このあたりの詳細な仕様が特許申請のまま製品化されることはありませんが、どのような使い方を想定した技術なのかは想像できますね。
AppleWatchを使っているAppleユーザーであれば、当然ペアリングが必須のiPhoneは使っているでしょうし、数々の連携機能の便利さから、MacやiPad、それからAirPodsとApple製品を複数利用している人は多いと思います。
LightningケーブルにAppleWatchの充電ケーブルと、充電まわりの荷物も増えがちだと思いますが、今回紹介した技術が実現化すれば、手持ちの荷物がぐっと削減できそう!
AirPowerの発売すら遅れている現状ではありますが、この新機能にも期待を持って待ちたいところです。
[ via Power could be shared wirelessly between future MacBook and iPhone ]
[ via A New Apple Invention Covers Inductive Charging Between iOS Devices & even a MacBook – Patently Apple ]