公式YouTubeチャンネルはこちら!

Apple Watch用の乗換案内アプリはYahoo!とナビタイムを使い分けるのがオススメ!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スマホアプリの定番中の定番「乗換案内」。
首都圏で生活している人であれば欠かせないアプリだと思いますが、普通は複数のアプリを使い分けすることなく、お気に入りのアプリ1つだけを使い続けていると思います。

僕はずっと「乗換NAVITIME」ユーザーでした。

「乗換NAVITIME」はApple Watchに対応しているので、そのまま乗換NAVITIMEを使い続けようと思っていたんですが、、、
Apple Watchを使うのなら、複数の乗り換え案内アプリを使い分けるのがオススメなんです!
というのも、各社の乗換案内アプリごとに、Watchアプリに持たせている機能が少しづつ違って、それぞれが便利なんですよ。

例えば、僕の愛用の「乗換NAVITIME」では、iPhoneアプリ側で設定した1つのルートを表示することができます。
IMG 6450

乗換案内アプリを普段から使っている人であればわかると思いますが、乗換が多いルートの場合は何度もチェックするので、毎回スマホを取り出さずに見られるのはとても便利です。

他社の乗り換え案内アプリも、基本的には乗換NAVITIMEと同じように、「iPhoneで検索したルートを表示する」というのが基本機能になっています。

一方、「Yahoo!乗換案内」だけは、ちょっと独特な機能を持っています。

Yahoo!乗換案内

無料
(2015.05.10時点)
posted with ポチレバ

その機能といういうのは、次発電車の発車時間をカウントダウン表示するというもの。
iPhoneアプリで「自宅」「職場」の2点を登録していると、現在位置から近い方の駅の電車発車時間を常にカウントダウン表示してくれるんです。

直後の1本ではなく、以降1時間分の発車時間も画面に表示されているので、駅到着までの時間を考慮して、どの電車に乗るかを計算することができます。
(表示される電車は「自宅→職場」「職場→自宅」方面の電車だけなので、乗り入れが多い駅を使っている人でも問題なく使えます!)

IMG 6448

うーん、どっちも便利!!

というわけで、この全く違う機能がどちらも便利なので、結局両方のアプリをインストールしています。
「乗換案内」アプリを2つインストールしているって無駄な気もしますが、それだけどちらのアプリも便利なんですよね。

「両方の機能が使えるアプリがあればいいんじゃない?」っていう気もしますが、Watchアプリはどうしても画面が小さいので、どの情報を見るかをボタンなどで選択するよりも、見たい情報を1アクションで見られる現場の使い勝手に結構満足しています。

ちなみに、Yahoo!の方はグランス(Apple watchの時計画面で下から上にフリックすると出てくる通知エリア)にも対応しています。
IMG 6456

位置情報によって、現在「自宅」と「職場」のどちらにいるのかを判定して直後の3本の電車までの時間を表示してくれます。
グランスはアプリ起動の時のようなタイムラグが少ないので、かなり便利に使えます。

というわけで、現時点でベストなApple Watch向け乗換アプリの使い方は?

まずは「Yahoo!乗換案内」に自宅と職場を登録!

スマホ版のホーム画面から「タイマー」を選択。

IMG 6454

「最寄り駅の追加」から自宅と職場の駅を登録します。

IMG 6455

これで「Yahoo!乗換案内」の設定は完了です。

※グランスで使いたい人は、Apple Watchアプリの「グランスに表示」のチェックを忘れないようにしましょう。
IMG 6457

普段使いは「乗換NAVITIME」!

通常の乗換案内は「乗換NAVITIME」を使います。
いつも通りに検索して、ルートを選択。
IMG 6452

選んだルートの「ウィジェット・Apple Watchに登録」を押すと、乗換ルート情報がApple Watchに送られます。
IMG 6453

これだけで完了です!

普段バスを使う人には「乗換NAVITIME」より「Yahoo!乗換案内」の方が便利だったりもするんですが、電車の乗換ルートの選定は「乗換NAVITIME」の方が適切。という感じで「好み」にも左右される使いやすさがあると思いますが、Apple Watchに最適化するなら、Yahoo!のタイマーとNAVITIMEの乗換情報の使い分けがオススメです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です