この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日のWWDC2015で発表されたApple Watchの新しいOS「WatchOS 2」。
開発者向けベータ版が公開されたことで、実際に動いている動画がYoutubeに続々とアップされはじめています。
先日紹介した動画では、新しい文字盤の機能を中心に新OSの機能が解説されていましたが、本日紹介する動画では、さらに新たな機能が紹介されています。
まずは「アクティビティ」の追加機能から。
アクティビティアプリで画面を強く押すと表示されるメニューに「週間サマリー」が追加されています。
現状は当日のアクティビティ結果しか確認することができないので、これは嬉しい機能ですね。
今のOSでも週の最後に週間サマリーの通知が送られてきますが、同等な内容をいつでも確認できる画面になるようです。
「設定」のグランスにはAirPlayのアイコンが追加されています。
ミュージックアプリをいちいち起動せずに再生中の音楽をAirPlayで利用する、という使い方になるんでしょうか?
設定画面なので、AirPlayのオン/オフの設定を行うボタンなのかもしれません。
「ワークアウト」アプリのフォースタッチメニューに、新たにLockボタンが追加されました。
こちらも、どういった使い方を想定したものなのかいまいち謎…。
ワークアウト中の誤タップを防ぐのが目的なようにも見えますが、あまり誤タップが起こることも無いように思えるんですが…。
充電中の「ナイトスタンド」モードについてもじっくりとレビューされています。
ナイトスタンドモードでは常時画面が表示されているわけではなく、時計に軽く触れて動かすことで文字盤が表示されます。
アラーム起動時はオレンジの文字で通知。
デジタルクラウンでアラームオフ、サイドボタンでスヌーズであることがわかりやすい画面になっています。
連動するiOS9側の機能も紹介されています。
「通知センター」にバッテリー情報を表示できるようになっており、iPhoneとWatchそれぞれのバッテリー残量を確認することができるようです。
これはうれしい機能です!
「マイウォッチ」画面には、通知・グランスに並んであらたに「Complications」が追加。
WatchOS 2でサポートされるサードパーティー製の文字盤ウィジェットを管理するメニューになるようです。
友達のグループ化、グループ名の入力画面も追加されています。
アクティビティ関連の通知を1日だけオフにする機能も追加。
風邪で寝込んだ日や、1日ダラダラ過ごすと決めた日に、通知に煽られずに済みますね!
ナイトスタンドモードのオン/オフメニューも追加されています。
というわけで、WatchOS 2の新機能がいろいろと垣間見える動画レビューでした。
iPhoneでのバッテリー残量の確認や、アクティビティの週間サマリーなど、早く欲しい機能が盛りだくさん実装されそうです。
WatchOS 2の一般配布は今年の秋!
なかなか先は長いですが、次々に判明する情報に期待を高めながら、秋を待ちたいと思います!!