公式YouTubeチャンネルはこちら!

Apple Watch版ストップウォッチアプリの使い方総まとめ!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Placeit

文字盤を「クロノグラフ」に設定している人はすでに十分使い倒しているかもしれませんが、改めてApple Watch標準アプリの「ストップウォッチ」の機能をまとめました。

時計型のデバイスとストップウォッチ機能との相性はやっぱり抜群!
ただタイムを測定するだけじゃなく、さまざまなデザインで機能的に使えるアプリなので、機能をまとめておさらいして、使い倒してください。

ストップウォッチの基本的な使い方

IMG 7108 2
画面右下の「緑」のボタンを押すとストップウォッチがスタート。
多面のボタン表記が「白」と「赤」に変わります。

「白」と「赤」のボタンは、それぞれ「ラップ」と「停止」。
「ラップ」を押すと、新しく追加される青い針でラップ時間を確認することができます。
IMG 7110 2

画面を下から上にスワイプすると、デジタル表示のラップタイムをまとめて見ることができるようにレイアウトが変化。
緑と赤のマーカーは、それぞれラップタイムの最短と最長時間を表しています。
IMG 7111 2
元の画面に戻りたいときは、画面上部の時計をタップすると戻ることができます。
(スワイプで出した画面なので逆方向のスワイプで戻りたい気もしますが、ラップタイムが増えてきたときにスクロールする必要があるのでスワイプ操作は使えなかったんでしょう。)

「停止」状態のストップウォッチのボタンは「白」と「緑」。それぞれ、「リセット」と「計測再開」の機能になっています。
IMG 7115 2

ストップウォッチの4種類のモードを切り替える

ストップウォッチ画面を強く押すと、モード切り替えのメニューが表示されます。
IMG 7116
それぞれのモードでストップウォッチとしての機能は変わりませんが、目的によって見やすい表示を切り替えることができます。

アナログモード

IMG 7108
オーソドックスな通常モードです。
使い方は上述した通り!

デジタルモード

IMG 7117
シンプルなデジタルモード。

IMG 7119
ラップタイムの表示にも画面を切り替える必要がなく、アナログモードよりも使いやすいのではないかと思います。

グラフモード

IMG 7120
ラップタイムを折れ線グラフで表示するモード。

IMG 7121
最短時間、最長時間に加え、平均時間も表示されています。
「ストップウォッチ」として使い慣れたデザインではありませんが、「今のラップタイムが過去のラップタイムと比べてどうなのか」というのが直感的に理解できるすぐれたデザインです。
なぜ今までこういうデザインのストップウォッチが無かったんだ!

混合モード

IMG 7122
アナログ、デジタル、グラフの全部盛りな混合モード。

IMG 7123
機能が盛り盛りすぎて逆にどう使うのか微妙なデザインだったりもしますが、計測していて楽しいという意味では最強のモードです。

文字盤画面からストップウォッチを一発で起動する方法

文字盤がクロノグラフの場合

IMG 7124 2
時計の文字盤がクロノグラフの場合は、画面右上のアイコンからストップウォッチが一発起動!

IMG 7126
「ストップウォッチ」アプリを起動することなく、文字盤上で計測するこができます。

その他の文字盤の場合

IMG 7127 2
カスタマイズで「ストップウォッチ」ウィジェットを選択しておくと、文字盤画面からストップウォッチアプリを起動することができます。

IMG 7130
文字盤でモジュラーを選択し、画面中央の一番大きなウィジェットにストップウォッチを選択しておくと、計測したトータル時間を文字盤上に表示することができます。
あくまでできるのは表示だけなので、計測を再開/中止したい場合は数字をタップしてアプリに移動する必要があります。

ストップウォッチを良く使う人でアナログ派はクロノグラフ、デジタル派はモジュラーと使い分けると便利に使えそうですね!

文字盤のカスタマイズの詳しい方法はこちらの記事にまとめています→Apple Watchの文字盤を自分好みに!文字盤全種類のカスタマイズ項目を総まとめ

といわけで、以上Apple Watch版「ストップウォッチ」アプリの使い方まとめでした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です