公式YouTubeチャンネルはこちら!

次世代ウェアラブル端末は「Apple Ring(iRing)」?Appleが指輪型デバイスの特許を出願したことが判明

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

14445 9990 151001 Ring l

AppleWatchの発売で世界のウェアラブル業界のトップを走るApple。
さらなる次世代デバイスとして“指輪型”のウェアラブル端末の特許をアメリカ合衆国特許商標庁(United States Patent and Trademark Office)に出願したことがわかりました。
資料を見ると、この新しい端末はマイク、モーションセンサー、振動(バイブレーション)によるフィードバックシステム、生体センサー、カメラ、極小のモニターを備えたデバイスになるようです。

出願している特許の正式なタイトルは「Devices and methods for a ring computing device(指輪型コンピューターのためのデバイスとメソッド)」となっており、この新しい端末機器(ハードウェア)そのものとそれをコントロールするためのソフトウェアの両方を包括した特許となっています。

14445 9991 151001 Ring 2 l
デバイスは人差し指に装着し、親指でタッチするという使い方が想定されており、タッチ以外にも音声入力やモーションによる操作もサポートされています。
操作の際に常に両手を使う必要のあるAppleWatchと比べると、むしろ指輪型の方が使いやすいような気もしますね!

14445 9992 151001 Ring 3 l
指輪型デバイスには様々なバリエーションが用意されており、カメラ(210)を備えたモデル、ボタン(206、208など)を持つモデル、AppleWatchのデジタルクラウンのような入力装置(310)を持つモデル、スピーカー(406)やマイク(410)があるモデル、さらにディスプレイを持たないシンプルなモデルなどが想定されています。

また、素材の面でもバリエーションがあるようで、ゴールド・プラチナといった貴金属としての指輪を思わせるものから、シリコンなどのストレッチ素材などが想定されているようです。
モニターを持たないデバイスの場合、大きめの宝石をはめ込むことで、Apple Watch Editon以上の超高級モデルが登場する可能性もあるかもしれませんよ!

端末はWi-Fi、Bluetooth、NFCなどの形式で、その他のデバイスと通信を行うことができます。
資料の中では指輪型端末の使用例として、デバイスを装着したユーザー同士が握手をして音声で承諾をすることで、ユーザー間での送金を行うといった使い方が紹介されています。
これはもう、完全に”未来”ですね!

14445 9993 151001 Ring 4 l

今回の情報はあくまで特許の出願なので、指輪型デバイスの発売時期はおろか、そもそも市場に向けた製品として登場するかどうかも不明です。
ただ、新型AppleTVの登場やHomeKitの登場など、より生活の中に製品を溶け込ませたいAppleに取って、それらの製品をコントロールするウェアラブル端末に対し、今後力を入れていくことは間違いありません。
Appleが時計型デバイスの特許を出願して、実際にAppleWatchが発売されるまで4年ほどかかったことを考えると、すぐにApple Ring(もしくはiRing)が登場するとは考えにくいものの、Appleらしい面白くて魅力的な製品として世に出てくれるのを待ちたいものです。

[ via Patent Images ]
[ via Apple invents ring-style wearable device with voice control, haptics, cameras and more ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です