AppleWatchを使いこなすうえで絶対に設定しておくべきなのが「Apple Pay」。
特にSuica×ビューカードの組み合わせは最強です。
「オートチャージが使える」「チャージの際のポイント還元が1.5%」と便利でお得!
ApplePayのSuicaがワンランクアップします。
そんなビューカードが、11月以降の入会キャンペーンを発表しています。
新しくApple Watchを使い始めたばかりの人はもちろん、すでにApple Watchを使っているけどビューカードはまだ持っていないという人も、この機会にぜひゲットしましょう!
この記事の目次
いろんな種類があるビューカード、どれが良いの?
ビューカードにはいろんな種類があり、基本の特典はあまり変わりませんが、初年度は年会費無料、Suicaオートチャージで1.5%還元、優待店での還元が最大3.5%の「JRE CARD」がおすすめです。
特にこだわりがないのであれば、「JRE CARD」を作っておけば間違いありません!
他にも、一番スタンダードな「「ビュー・スイカ」カード」や、ゴールドカードの「ビューゴールドプラスカード
」も定番です。
ビュースイカもJREカードも、「Suica定期券」として利用できるのもメリットですね。
Apple WatchでのSuicaの使い方を動画で見る
2021年11月以降の「ビューカード」入会キャンペーン一覧
JRE CARD: 最大5,000ポイント
特典総額:最大5,000ポイント
特典1:JCBブランドでの申込で2,000ポイント
特典2:オートチャージ利用3,000円以上で500ポイント
特典3:ご利用に応じて、最大2,500ポイント
・60,000~120,000円利用の方は1,000ポイント
・120,001円以上利用の方は2,500ポイント
期間:2021年11月1日(月)~2022年1月31日(月)
「ビュー・スイカ」カード:最大5,000ポイント
特典総額:最大5,000ポイント
特典1:CBブランドでのオンライン申込で2,000ポイント
特典2:ご利用に応じて、最大3,000ポイント
・5,000~50,000円利用の方は500ポイント
・50,001~100,000円利用の方は1,000ポイント
・100,001〜150,000円利用の方は2,000ポイント
・150,001円以上利用の方は3,000ポイント
期間:2021年10月1日(金)~2022年1月31日(月)
ビューゴールドプラスカード:最大30,000ポイント
特典総額:最大30,000ポイント
特典1:通常入会特典5,000ポイント
特典2:家族カード同時入会で1,000ポイント
特典3:JCB入会キャンペーンお申込みで2,000ポイント
特典4:期間中の入会者の中から抽選で100名に10,000ポイント
特典5:ご利用に応じて、最大12,000ポイント
・300,000〜700,000円利用の方は6,000ポイント
・700,001円以上利用の方は12,000ポイント
期間:2021年10月1日(金)~2022年1月31日(月)
iD用の「dカード」「dカード GOLD」もおすすめ!dカードは年会費も無料になりました!
当サイトでは以前より「Suica」と「dカード」の二枚持ちを推奨しているんですが、Apple PayでSuica以外も持っておきたいのがiD対応の「dカード」。
Suicaの1.5%還元が下手なクレジットカードよりもはるかに高還元率なんですが、dカードは加盟店が多いのでdカード×iDも設定しておくと、さらにお得に使うことができます!

dカードと言えば「ドコモ」が発行しているカードなので、ドコモユーザー向けという印象もあると思います。
でも、ドコモユーザーであればゴールドカードの「dカード GOLD」を持ったほうがよく、「dカード」はどちらかというとドコモ以外のユーザーにおすすめです。
特に「dカード」は年会費が無料になったので、作っておいて損はないと思います!
家のネットも「ドコモ光」でまとめていたり、家族分の料金もまとめて払っている場合はさらにお得。
ドコモユーザーであれば、よっぽど月額を抑えている場合以外はGOLDを検討した方がよいと思います。
キャンペーンが多いのも特徴で、とにかくザクザクとポイントが貯まりますし、貯まったポイントが手軽に使いやすいのも特徴です。
dカード:最大8,000ポイント(期間用途限定)
特典総額:最大8,000ポイント
特典1:毎月のドコモのご利用料金をdカード払いにすると1,000ポイント
特典2:対象期間中のショッピングご利用金額の25%のdポイント
特典3 :「こえたらリボ」「キャッシングリボご利用枠」の設定でそれぞれ1,000ポイント
[期間1]入会~入会翌月末 [期間2]入会翌々月
各期間の上限ポイントは2,500ポイントで合計最大5,000ポイント
dカード GOLD:最大20,000ポイント(期間用途限定)
特典総額:最大20,000ポイント
特典1:毎月のドコモのご利用料金をdカード払いにすると1,000ポイント
特典2:対象期間中のショッピングご利用金額の25%のdポイント
特典3:「こえたらリボ」「キャッシングリボご利用枠」の設定でそれぞれ1,000ポイント
期間限定キャンペーン: 抽選で5,000名様に7,000ポイント
[期間1]入会~入会翌月末 [期間2]入会翌々月
各期間の上限ポイントは5,000ポイントで合計最大10,000ポイント
というわけで、Apple Watchを使うなら「Suica×ビューカード」「iD×dカード」の2枚持ちでApple Pay。
これで、Apple Watchが手放せないデバイスになるのは間違いありません。
(逆に言うと、Apple Watchなしの生活には戻れないので注意が必要ですが…。)
今後もますます現金ではなく電子マネーを使いたい場面は多くなると思います。
iPhoneや財布を取り出すことなく、Apple Watchで決済できるのは本当に便利なので、まだApple Payを活用していない方はこの機会にぜひ利用してみてください!
いつも有益な情報をありがとうございます。
教えていただきたいことがあります。
JREカードについて、
「こんな人におすすめ
・年会費は無料で使いたい」
とありますが、2年目からは524円かかるのではないでしょうか。関連のスポーツ施設の月払とかをしない限り。
であれば、ビックカメラSuicaの方がクレジット利用で年会費が実質0円でお得だと思ってしまいます。
JREのお店でのポイント還元率の差が重要でない人にとってはビックカメラSuicaの方がお得と考えて良いでしょうか。それとも何か見落としていることがあるでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。